
♪ルッコーロ
音楽教室

ピアノSOS!
~ハノンを練習しても、なかなか上手くならないあなたへ~
ピアノを弾くうえで、避けて通れない、ハノンの練習。ハノンに限らず、指を動かすための基礎練習は、とても大切なのですが、ハノンを完璧に弾けるようになれば、音楽的な演奏が出来るようになるのでしょうか?
残念ながら、答えは「No」
なぜなら、ピアノの練習は決してピアノを弾くだけではないからです。
だからこそ、ルッコーロ音楽教室では、以下の3つのことを大切にしてレッスンを行っています。
1.音を心の中で歌ったり、イメージできるようにする
本当の正しい練習は私たちの頭、心にあるイメージする音を実際に音にできるようにすることだと思っています。
ピアノはキーを押せば正しい音を出してくれる楽器ですが、よりピアノを色彩豊かに弾けるようにするために音楽の基礎を楽しく身につけるレッスンをします。
2.楽譜をよく読み、書かれていないことも読む
曲を演奏するには楽譜は必需品ですが、楽譜をよく見ると書かれてあるのは音符だけではないということにお気づきですか?もちろん音は作曲家が渾身の力で書いた音ですから、ないがしろに出来ませんが、同じ楽譜を見て演奏しても演奏家によって違う演奏をしているのは面白いですよね。それはきっと、楽譜の読み方に何かヒントが隠されているのではないでしょうか?
ということは、私たちには楽譜から色んな情報、作曲家が意図していることを読み取る技術が必要です。
曲を色んな面からアプローチをし、それぞれの曲の特徴を引き出すレッスンを行います。
3.自分なりにデコレーションする
楽譜通りに弾けるようになるのは楽しいものですが、あなたの感性を活かして、世界で一つのオリジナルの演奏が出来るようになると、もっと楽しくなりますよ。
例えば、ジャズっぽいハーモニーをつけて、おしゃれにしてみたり、ボサノバっぽいリズムにしてみたり、と色んな可能性が広がります。
ピアノのグループレッスンでは
・作曲
・即興演奏
・合奏
・編曲
・移調奏
・コード奏
などを組み込み、音楽を多角的に捉え、個性豊かな演奏を目指します。
♪このページをご覧になり、ちょっとやってみたいな!
と思ったあなた。
まずは、体験レッスンから始めてみませんか?
レッスンに関するご相談、ご質問も受け付けておりますので、お問い合わせください。